【思考の疲れを軽減】~1分間のヨガnote~

忙しい毎日を過ごしていて脳が疲れている時ってありませんか?

そんな時、ヨガの知識や考え方が、少しおすすめできます。

ヨガは5000~4000年前に起源があります。

その時と現代は大きく時代は違いますが

今も受け継がれているということは

いつの時代にも調和した内容であって、真理なのですね。

・美味しいコーヒーを選ぶように
・心地良い服を選ぶように
・入浴剤を選ぶように

ヨガの知識や考え方は

穏やかさや心地良さをもたらせてくれます。

ITの仕事や今求められている価値観に

とてもフィットする考え方だったりしませんか?

ヨガはわりと女性に人気が出がちですが

男性の方や学生の方にも

思考が疲れがちな時に少し軽くなれることを

ヨガではサポートでるのです。

今日はヨガ・スートラ(経典)の中から

2つをピックアップします。

現代の日常生活に起こりがちなシーンと絡めて

ご紹介してみます。

◆ヤマ=禁戒◆
「道徳的な戒め」のこと。
ふだんの行動から心のあり方まで
「すべきではないこと」が挙げられています。

➀非暴力(アヒンサー)
自己利益に走らず、周りに対して思いやりと理解する心を持つ。

➁誠実(サティヤ)
嘘をつけば自分が苦しむ。正直に生きれば心は穏やかである。

➂不盗(アステーヤ)
人のものを奪わない。
物理的にも精神的にも人を傷つけることをしない。

④梵行(ブラフマチャリヤ)(読み=ぼんぎょう)
性の営みにおいては欲におぼれることなく、
節欲して愛深くある。

⑤不貧(アパリグラハ)(読み=ふとん)
何を所有しているか(物欲)ではなく、
自分がどうありたいかに思慮深くなる。

◆勧戒=ニヤマ◆
「道徳的な規律」のこと。
振る舞いや自分と向かい合う姿勢において
「心がけること」を挙げています。

➀清浄(シャウチャ)
周囲の環境や自分自身を清潔に保ち、心身を清める姿勢を持つ。

➁知足(サント―シャ)
自分に与えられているものやあるものに感謝し、
物事を肯定的に受け止めていく。

➂苦行(タパス)
苦しい状況を受け入れ、自己を高める道として向かい合う。

④読誦(スヴァーディーヤ)(読み=どくじゅ)
大切な心得や実現したい目標を声に出し、内なる自己に深く刻む。

⑤祈念(イーシュヴァラ・プラニダーナ)(読み=きねん)
自分の存在が周囲と深くつながり合っていることを感謝し、
神に祈る。

◆日常使い◆
非暴力、誠実、不盗という考えを自身にインストールできれば

組織のチームワークを発揮するときにとても役に立ちます。

必要な存在として重宝されます。

知足は“足るを知る”や“マインドフルネス”と同じニュアンスです。

祈念は森羅万象に似ています。

穏やかさや安心感は願望実現の源です。

気に入る知識があれば何よりです。

最後まで読んで下さってありがとうございます。